![]() |
17時51分、特牛(こっとい)駅に到着しました。 難読駅の一つですね。 少しずつ乗客が降りていき、寂しい車内になっていきます。 |
![]() |
小串(こぐし)駅に到着して、18時22分発の列車に乗りました。 乗客はほとんどいないため、ボックスシートでのんびりと過ごしました。 |
![]() |
そして、山陰本線と山陽本線が合流する、幡生(はたぶ)駅で乗り換えて、新下関(しんしものせき)駅に到着しました。
|
![]() |
ここから、新幹線に乗り換えて、名古屋へと帰ります。 九州入り一歩手前での帰宅です。 |
![]() |
19時24分発のこだま676号、新大阪行きに乗車します。 0系でした。 ここで、0系に乗れるとは思いませんでした。 |
![]() |
車内は、このような感じ。 新幹線としては、一番古く、昭和の特急・・・を思い出させる車内つくりとなっていました。 でも、座席は、2-2列シートで、グリーン車と思わせるシートが並んでいます。 |
![]() |
19時46分、新山口駅に到着しました。 ここで、乗換えをするために、降りました。 そして、駅弁などの食事物を購入し、次の列車を待ちます。 |
![]() |
次に乗る新幹線が到着しました。 今度は、こちらの新幹線に乗ります。 |
![]() |
20時12分発、ひかりレールスター新大阪行きです。 700系レールスターです。 このレールスターに乗るのも、久しぶりです。 |
![]() |
指定席車内は、こんな感じで、2-2列シート。 こちらも、普通車なのに、グリーン車と思わせるようなシートが並んでおります。 |
![]() |
22時07分、新神戸駅に到着しました。 レールスターは、新大阪行きですが、わたくしは、一駅手前の新神戸駅で下車しました。 |
![]() |
反対側から、ひかりレールスター広島行きがきました。 あちらは、指定席、自由席ともガラガラでした。 |
![]() |
新神戸から、22時15分発の「のぞみ56号」名古屋行きに乗車します。 最終の名古屋行きの新幹線です。 700系で、自由席に乗車しました。 |
![]() |
ガラガラだった自由席は、次の新大阪で、大量に乗り込み、驚きました。 深夜帯の時間帯なのに、かなり席が埋まってしまったのには、驚きました。 手前の新神戸で乗り換えて、正解でした。 |
![]() |
そして、23時22分、終点の名古屋駅に到着しました。 他の車両からも、かなりの下車客がいたのには驚きました。 最終新幹線の繰り下げは効果があったようです。 |